紅葉狩り in 天川村

3日奈良県天川村に行ってきました。
地元からだと、168号線を通るルートと169号線を通るルートの2つがあります。
行きは168号線、帰りは169号線を試しましたが、どちらも途中道が悪くて大変でです*゚Q゚)ハヒィ
12時にメイン会場天川村役場に到着。
いろんな屋台や地元物産販売コーナーがありました。
また、地元中学生たちが、歌を披露していました。
みんな上手でした。
なかでも、一番のお目当てはコレ



ヘリコプターで、山々の紅葉を見学するツアー!!
なんとか予約するも、2時間後くらい順番待ち。
とりあえず、カモ肉入りのうどん!!



のはずが、カモ肉が切れてしまったようです。
まあ、そのかわり100円値引きとのことだったのでよしとします(゚ー゚*ヽ)


その後、紅葉を見にシャトルバスに乗って、みたらい渓谷へ!!
よい具合に、紅葉していました。
そして、お弁当。





途中立ち寄った休憩所にこんなものが。
紅葉の種類ていろいろあるんですね。



しばらく堪能したあと、ふたたびシャトルバスでメイン会場に戻って、車で送迎してもらいヘリポートへ。
そして、いざ搭乗!!




ヘリコプターは運転手合わせて6人乗りです。
乗客は私たち2人と、あとは高齢者夫婦2人とその娘さんのようでした。
やっぱり高所は苦手です。
足が竦みます。
一緒に乗った夫婦は80歳以上のようでしたが、悠然と景色を堪能していたのですごいなと感じました。


山一面が赤黄緑に彩られていました。



なんだかブロッコリーに見えてきました(笑)



雪化粧をまとった山を発見。
突き出てとがっているのが大日山だそうです。
昨日初冠雪だったようです。
ラッキーでした。



わずか5分でしたが、すごく楽しかったです。


メイン会場に戻ってから、近くの洞川温泉へ。
やっぱり混んでましたが、いいお湯でした。



陸空両方から紅葉を堪能した一日でした。


紅葉ハンドブック

紅葉ハンドブック


関西・中部・四国紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)

関西・中部・四国紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)

天地明察

映画が上映される前々から借りて読み初めて、映画も見に行く予定にしていましたが、なかなか読む間がないうえに474ページにも及ぶ長編小説だったので、ついに読み終わったけど映画が終わってしまってるヾ(・・;)ォィォィ
時は江戸時代、囲碁棋士にして天文暦学者である安井算哲(渋川春海)の生涯を描いた時代小説です。
算哲は改暦という大命を受け、途中大きな挫折を味わい、また、師匠と仰ぐ者たちや妻の死に直面しながらも、23年という長期間に渡って研究に励み、ついには大和暦を生み出すのです。
僕は彼のように、先の見えない大きなものに立ち向かう生き方にはとても尊敬します。
先ごろでは、山中伸弥さんなんかも、臨床研修での挫折から、研究に研究を重ね、ついにはiPS細胞の開発しました。
僕の場合、すぐに結果を求めてしまうのでこんな研究職は絶対に向いてないと思いますが(笑)
でも、この2人から教わったことは、毎日毎日をのんべんだらりと過ごすのでなく、目的を持って日々研鑽に努めることの重要性です。
それは、スポーツにしろ仕事にしろすべてに言えることだと思います。
そんなことを考えさせられる本でした。
人気が出るのも頷ける一冊です。


天地明察

天地明察

あじのフライ

小アジを買ってきて、フライにすることにしました。
3枚おろしのほうが楽ですけど、僕的には開きのほうが好きなので、開きにすることにしました。
やっぱり小さいと開くのが大変です。
腹部からメスを入れて骨を取ったときに、背側で身がくっついてるわけですが、その背側にも口当たりの悪いとげとげがあるので、それを取ろうとするとバラバラになってしまいそうになるので、慎重に必要最小限にとげを取っていきます。
さばいた後は、梅肉あじと大葉の間に挟んで揚げていきます。
見た目はそんなよくないですが、梅肉で魚の臭みが消えて、さっぱりして食べやすいです。


おかず倍増計画

10月15日のヒルナンデスで紹介されているのを見て、衝撃を受けて速攻買おうと思い立ちその日のうちにネットで調べるも在庫がない状況であった「おかず倍増計画」
今日入荷されているのを見てすぐにポチッと注文(^ー゚)ノヤッタ♪(

これのいいところは、ご飯炊くついでに蒸し野菜が作れるところ!!
茹で野菜よりも蒸し野菜は、あっさりしていておいしいし、栄養価も高いし!!
野菜を茹でる以外にもホイル蒸しとかいろいろ使えそうです。
手間いらず、ガス代節約でおかず倍増♪
それ以前に、蒸し器もってないから一石二鳥♪
また、使った感想upします。


[rakuten:tokyu-hands:10574315:detail]


[rakuten:rag123:10001123:detail]

facebook始めました

遅ればせながらようやくfacebook始めました。
友達になってくれたみなさんよろしくです。
僕のこと知っている人はどしどし友達リクエストしてくださいね( ^-^)ノ
基本的にはマイブログを更新して、RSS Graffitiでfacebookに連動させようと思っています。
最近は料理のネタばっかりになっちゃってます(笑)

マイペットサスケの写真です。


ホラ!あな

大台ケ原から降りたあと、昼食で訪れました。



中は木で造られた温かみのある空間でした。
道を挟んですぐのところを川が流れており、店からの眺めは最高です。
私は手作りコロッケ定食を注文しました。



コロッケは揚げたてホクホクでした。
おふくろの味を思い出すような家庭的なコロッケに大満足です。


食べた後に、ここの建物から階段を下りて行ったところに鍾乳洞があるということでそちらを見学しました。



中を進むと、不動明王の像があって、その隣を不動の滝が流れています。
鍾乳洞の岩場から湧き出た水が流れ落ちている光景は幻想的でした。

大台ケ原

朝晩めっきりと涼しくなった今日この頃。
いよいよハイキングのシーズンの到来です。
もちろんマラソンシーズンでもありますが(((((((((((っ・ω・)っ
16日の秋祭りのときに、「今週末が大台ケ原の紅葉の見ごろやで。ただし、早朝にすぐに駐車場満車になるで。」ということを教えてもらいました。
これは行くっきゃないでしょということで、金曜日の夜から大台ケ原に向かいました。
もちろん、愛車フォレスターを車泊仕様にモードチェンジして("▽"*)
まだ10月だしそこまで寒くないだろうと予測しつつも、一応毛布も持っていきました。
上北山村に向かうにつれてだんだんと気温が下がっていきます。さらに、大台ケ原ドライブウェイに入ってからはひたすら上りが続きます。
すると、気温も10℃、9℃、8℃…
ようやく駐車場に着い時には気温4℃!!
もうほとんど真冬並みやんw(゚o゚*)w
そんななかすでに数十台の車が来ておりました。
そして目覚ましを朝の4時40分にセットしてすぐに就寝。
なぜかというと、この日朝6時ごろが日の出時刻だったので、それをここから少し登った展望台で眺めるためです。


そして、翌朝。
起きてみると、冷え込みはさらに厳しくなっていました。
ほとんど氷点下です。
毛布持ってきて命拾いしました。
まだ暗いし眠かったですが、我慢して登山を開始しました。
歩いているうちにだんだんと明るくなってきました。
真っ暗闇でわからなかったのですが、すごく紅葉いていることに気づきました。



5時50分ごろ日出ケ岳山頂の展望台に到着です。
すでに、多くの方が来ていました。



展望台は太平洋が望めるすばらしいロケーションでした。
最初眺めた時は、まだ太陽は顔を出していませんでした。
山間部では、雲海を見ることができました。




待つことおよそ10数分。
6時2分になると、地平線のオレンジが強くなってきました。



6時3分

ついにその姿が露わに!!(゚ロ゚屮)屮
ちなみに写真の左上を飛行機が航行中です。



6時5分

太陽の上部に雲がかかってしまいましたllllll(-_-;)llllll



6時8分

ついに全体像が露わに!!
なんと神々しい゚゚(´O`)°°



一瞬でしたが素晴らしい時間でした。
時が経つのを忘れて見入ってしまいました。


6時25分

すっかり明るくなって、ハイキング再開です。
山一面が、赤黄緑の織り成すコントラストもすばらしい。



6時45分

正木峠に到着。
ここは、枯れ木ばっかりで異様な雰囲気でした。
以前は森だったようです。
まさに原生林の墓場です。



7時15分

尾鷲辻に到着。
休憩するベンチがありましたがそのまま通過。


7時35分

牛石ヶ原に到着。
神武天皇像が建っていました。




そこからほどなくして、分岐点。
そこを左に曲がって、目的地大蛇粠を目指します。


7時50分

ついに大蛇粠に到着。
たくさんの先客がいました。
写真では分かりにくいですが、両サイドは急峻な崖で、誤って転落すれば谷底一直線です・・・(゚_゚i)タラー・・・


私も鎖のついている先端まで行って激写。
下に見える出っ張ったる岩の先端が紅葉でとてもきれいでした。
それにしてもすごいスリルです。



8時10分

大蛇粠でしばらく堪能したあと、分岐点まで引き返して、今度は逆のルートをシオカラ谷目指して歩を進めます。
ここからは、左右で苔が繁茂した下り道が続きます。


9時

シオカラ谷に到着です。
川のほとりにおりて、お弁当タイム。
紅葉がきれいでした。



9時15分

シオカラ谷出発。
味わいのある吊り橋です。



上り坂が続きます。



10時

無事駐車場に帰着。
帰ってくると、駐車場は満車。
それどころか、道の両サイドにおびただしく置かれた路駐車。
そのおかげで、帰りに対向車を交わすのに一苦労。
バスが来たときは、30分くらい待つ始末。
大台ドライブウェイを降りるのにすごく疲れましたσ(^_^;)